ブログ・お知らせ

【ソルトンベースが伝える腸活】 ソルトンベーススタッフの 腸…

【ソルトンベースが伝える腸活】

ソルトンベーススタッフの
腸アドバイザー&エステティシャンの麻莉です!

今日は私がなぜ、腸内細菌解析プランナーとエステの仕事を始めたのか
そのなかでも特に腸について、描いていけたらと思います

私はもともと肌が弱く10代の頃からニキビに悩んでいました。
ポテチを食べたらニキビができる
化粧品を変えるとニキビができる
揚げ物をいっぱい食べるとニキビができる
とかとかとか...
他の子は同じことをしていてもお肌がちゅるんとしているのにどうして私はちょっとしたことでニキビができるのか。
すごく自分のお肌が嫌でした。

化粧品の知識もない
食事の知識もない
肌の知識もない
10代の頃の私はニキビの治し方はもちろんわからないし、
ニキビがどうしてできるのか?すら分かりませんでした。

そこから20代になった私は
結婚 出産をし パートに出るようになり
相変わらずニキビのできやすい肌を変えたくて、
フェイシャルサロンに勤めながら
ニキビ肌を綺麗にするために勉強を始めました。

肌理論
ニキビについて
肌構造
化粧品とは

会社、上司にたくさんのことを教えていただき
支えていただきながら
とにかく勉強を続けました

お蔭さまでニキビのできずらい肌になり、
来てくださるお客さまに伝えることで肌で悩んでいる方の
少しでもお役に立てることが嬉しくて
もっとお肌を綺麗にためには?
肌質をすこしでも改善するには?
が、知りたくて勉強の日々でした。

そのなかで
栄養素や
自律神経
というのがカラダのなかでとても大切な役割をしていることに氣付き、そのことを学んでいる時間がたのしくて。

そこから
尊敬している方の【手づくり酵素教室】に参加させていただき
その方が伝えてくださっている【常在菌について】
【腸のめちゃくちゃすごい働き】について知ったのが
きっかけで
腸の世界の面白さを知りました。

どうしたら腸内環境をより整えていけるのか、より元氣な心身に戻していけるのか、
その方法の一つに
’自分の常在菌を活かした手づくり酵素’があります

手づくり酵素のお話はまた違うところでさせていただくことにして

ではどうして
︎腸の粘膜がもろくなってしまうのか(リーキーガット症候群)
︎もろくなった腸の粘膜をどのように修復するのか?
に疑問を持ちました。

これはネットにも本にも書いてありませんでした。

そんななか出会ったのが
【腸栄養学】という学問。
その疑問の答えがここにありました。

心がわくわくしてすぐに受講を決めたことを今でも覚えています。

そこでわかったのが

︎自分の腸内細菌が分解できないものを食べ続けていると
リーキーガットの原因になると言うこと

︎ただ善玉菌や日和見菌を増やせば良いではなく
バランスが大切で!例えば日和見菌が増えすぎるとこれもリーキーガットの原因にもなると言うこと

まだまだまだありますが

腸活という言葉が流行っていて
自己流で腸活をしているかたが多いからこそ
良かれと思ってしている腸活が
本当にご自身にあっているのか
それを知る場や伝える人が必要だと思いました🤲

私は
足利のソルトンベースという楽しく排毒を伝える場で
腸について、お肌についてを伝えれるスタッフとして
来てくださる方達のお役に立てればと想っております🥰

【ソルトンベースが伝える腸活】

ソルトンベーススタッフの
腸アドバイザー&エステティシャンの麻莉です!

今日は私がなぜ、腸内細菌解析プランナーとエステの仕事を始めたのか
そのなかでも特に腸について、描いていけたらと思います

私はもともと肌が弱く10代の頃からニキビに悩んでいました。
ポテチを食べたらニキビができる
化粧品を変えるとニキビができる
揚げ物をいっぱい食べるとニキビができる
とかとかとか…
他の子は同じことをしていてもお肌がちゅるんとしているのにどうして私はちょっとしたことでニキビができるのか。
すごく自分のお肌が嫌でした。

化粧品の知識もない
食事の知識もない
肌の知識もない
10代の頃の私はニキビの治し方はもちろんわからないし、
ニキビがどうしてできるのか?すら分かりませんでした。

そこから20代になった私は
結婚 出産をし パートに出るようになり
相変わらずニキビのできやすい肌を変えたくて、
フェイシャルサロンに勤めながら
ニキビ肌を綺麗にするために勉強を始めました。

肌理論
ニキビについて
肌構造
化粧品とは

会社、上司にたくさんのことを教えていただき
支えていただきながら
とにかく勉強を続けました

お蔭さまでニキビのできずらい肌になり、
来てくださるお客さまに伝えることで肌で悩んでいる方の
少しでもお役に立てることが嬉しくて
もっとお肌を綺麗にためには?
肌質をすこしでも改善するには?
が、知りたくて勉強の日々でした。

そのなかで
栄養素や
自律神経
というのがカラダのなかでとても大切な役割をしていることに氣付き、そのことを学んでいる時間がたのしくて。

そこから
尊敬している方の【手づくり酵素教室】に参加させていただき
その方が伝えてくださっている【常在菌について】
【腸のめちゃくちゃすごい働き】について知ったのが
きっかけで
腸の世界の面白さを知りました。

どうしたら腸内環境をより整えていけるのか、より元氣な心身に戻していけるのか、
その方法の一つに
’自分の常在菌を活かした手づくり酵素’があります

手づくり酵素のお話はまた違うところでさせていただくことにして

ではどうして
︎腸の粘膜がもろくなってしまうのか(リーキーガット症候群)
︎もろくなった腸の粘膜をどのように修復するのか?
に疑問を持ちました。

これはネットにも本にも書いてありませんでした。

そんななか出会ったのが
【腸栄養学】という学問。
その疑問の答えがここにありました。

心がわくわくしてすぐに受講を決めたことを今でも覚えています。

そこでわかったのが

︎自分の腸内細菌が分解できないものを食べ続けていると
リーキーガットの原因になると言うこと

︎ただ善玉菌や日和見菌を増やせば良いではなく
バランスが大切で!例えば日和見菌が増えすぎるとこれもリーキーガットの原因にもなると言うこと

まだまだまだありますが

腸活という言葉が流行っていて
自己流で腸活をしているかたが多いからこそ
良かれと思ってしている腸活が
本当にご自身にあっているのか
それを知る場や伝える人が必要だと思いました🤲

私は
足利のソルトンベースという楽しく排毒を伝える場で
腸について、お肌についてを伝えれるスタッフとして
来てくださる方達のお役に立てればと想っております🥰

#ソルトンベース
#排毒
#手づくり酵素
#皮膚常在菌
#足利で腸活
#腸栄養学